ますこの日記

「いつも1対1で抜かれて悔しい!!」そんな高校サッカーBチームSBの選手必見!!足が速い選手に負けない!!Aチームのスタメンを目指すための瞬発力upトレーニング法!!

一瞬で負けないための瞬発力UPトレーニング

こんにちは!

 

ますこです。

 

みなさん!いきなりですが、

サッカーで必要な瞬発力と言われたら

何を思い浮かべますか?

 

 

・トップスピードにすぐ乗れる選手

・切り返しが速い選手

・シュートストップが上手いキーパー

 

f:id:nykt55:20200623181802j:plain

 

 

こんな選手には憧れますよね!

自分もなりたい!!

 

なぜなら、

動きが遅くて足も遅い、1対1でいつも負けて

悔しい、、

 

こう思っている選手も多いはず。

ちなみに僕もこの一人でした笑

 

そんな皆さんにこの記事では、

誰でもできる簡単な瞬発力UPを目指せる

ジャンプトレーニンを紹介します!!

 

f:id:nykt55:20210126181526j:plain

 

 

そもそも、瞬発力ってなに?

 

ここからお話していきましょう。

 

 

瞬発力とは

・・・1 瞬間的に作動する筋肉の力。

    瞬間的に発揮できる手足のばねの力。

    「瞬発力のある短距離走者」

   2 判断が速く、即座に行動できる能力。

    「ビジネスチャンスをつかむ瞬発力」

weblio国語辞典 より引用)

 

上記のようにあります。

今回のサッカーの話では1の意味で考えてみましょう。

 

瞬発力のある選手は、

一瞬で大きな力を発揮できるということです。

 

f:id:nykt55:20200428224310j:plain

 

次は

なぜジャンプ?についてです。

 

瞬間的に大きな力を生み出すためには

SSC(ストレッチ・ショートニングサイクル)と

伸張反射を利用しています。

 

 

簡単に言うと身体にある腱は伸ばされたら縮むという

ゴムのような働きと筋肉が伸ばされたら縮む反射

の2つの働きがあるということです。

 

f:id:nykt55:20210126182225j:plain

 

つまり、

大きな力を生み出すためには

1度伸ばさなきゃいけないということです。

 

 

ここまで難しい説明をしてきましたが

ジャンプトレーニングは

これらの能力を伸ばすことができます。

 

 

て、

実際にトレーニング内容に行きましょう!

 

リバウンドジャンプを紹介します。

 

これは高くかつ足の接地時間を短くジャンプするものです。

 

イメージとしては縄跳びの二重跳びを

縄無しで跳ぶ感じです。

 

タンッ タンッ タンッ 、、、

 

f:id:nykt55:20210126182342j:plain

 

毎日やるには強度が高いです。

2~3日に1回の頻度で行いましょう!

1度にやるのは20~30回くらいです。

 

 

縄無しで跳ぶのが難しい場合は

二重跳びでも構いませんよ!

 

 

 

あ、

みなさんどんどん跳びましょう!!!

これで一瞬で抜かれることはなくなりますよ!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

1対1で勝つための筋トレ

こんにちは!

 

ますこです。

 

今回は1対1で勝つための「筋トレ」についてお話していきます。

 

 

みなさんはどんな筋トレをしていますか?

 

スクワット?ベンチプレス?、、

たくさん種類がありますよね。

 

f:id:nykt55:20200625142338j:plain

 

その中で1対1で負けないための筋トレを紹介します。

 

 

こんな経験をしたことはありませんか?

 

・1対1で身体を入れたのに奪い返された

・身体を入れ替えられてしまった

 

せっかく取ったのに、、、

悔しいですよね。

 

僕も似た経験が多くあります笑

 

 

こんな思いをしないために

腕立て伏せをやってみませんか?

 

 

・・・。

何で腕立て??

 

そうなりますよね。

 

 

説明していきましょう!

 

腕立て伏せでは広義での肩関節

周囲筋を鍛えることができます。

 

肩甲骨を安定させる筋肉や

腕を動かすための筋肉があります。

 

f:id:nykt55:20210125213854j:plain

 

その中に広背筋、上腕三頭筋というものがあります。

広背筋・・・肩関節の伸展、内転、内旋

上腕三頭筋・・・肘関節の伸展

 

 

これらは1対1で必要な筋肉と言えますが

なかなかフォーカスされることはありません。

 

身体を相手の前に入れに行く際に

腕で相手を抑える必要があります。

 

そこで重要になってくる筋肉がこの2つの筋肉です。

 

そしてこれらを簡単に鍛えられるのが腕立て伏せなのです。

 

f:id:nykt55:20210125213812j:plain

 

れでは、

説明していきましょう!

 

今回紹介するのはナロウ・プッシュアップです。

 

簡単に言うと脇を閉めた腕立て伏せです。

 

やり方は簡単。

 

ただ腕立てをするだけ!

回数を重ねると腕の後ろがきつくなってくるはずです!

 

2~3日おきに30回くらいやってみてください。

 

あ、

実際にやってみましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

何を考えながらサッカーをしていますか?

こんにちは!

 

ますこです。

 

 

今回は

考える

ということに焦点を当てたいと思います。

 

f:id:nykt55:20200625123945j:plain

 

いきなりですが、

サッカーの試合中、考えろ!頭を使え!

そう言われたことはありませんか?

 

僕は数えきれないくらい言われました笑

 

 

考えているつもりなのになぜ言われるの?

そう思った経験が1度はあるはず。。

 

 

そんなあなた!

レーニング中から考えることをするだけで

もう言われなくなるかもしれません。

 

 

どういうこと??

よく分からない人が多いと思います。

詳しく説明しましょう。

 

f:id:nykt55:20200623182150j:plain

 

レーニングには7つの原則というものがあります。

その中に意識性(自覚性)の原則があります。

 

これは、トレーニングをするにあたり

メニューの意義をしっかりと理解して行うか否かにより

獲得することのできる効果に差が生じてしまうというものです。

 

 

これが同じ練習をしても差が出てしまう

原因の1つでしょう。

 

 

そうならないために

考えるやり方を紹介します。

 

ずは、

実際にやっているトレーニングメニューを

思い出してみてください。

どんなメニューがありますか?

 

次に、

メニューの目的を考えてみましょう。

 

目的が分かれば1つ1つのプレーが

変わってきます。

 

f:id:nykt55:20210125195426j:plain

 

さらに、

監督コーチのトレーニングの説明をよく聞いてみましょう!

そこに目的や意味が隠れているはずです。

 

分からなければ監督コーチに

どんどん聞くことをお勧めします。

 

あ、

明日の練習から考えましょう!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

サッカーをするなら体幹トレーニング!!

こんにちは!

 

ますこです。

 

 

今回はみなさん一度は聞いたことがある

体幹レーニン」について話していきます。

 

 

 

サッカー部であれば必ずやりますよね?

 

地味な意外とキツイあれです。

 

 

・当たり負けする

・シュートが弱い

・切り返しが遅い

 

などと悩みのある人はいませんか?

 

 

 

体幹レーニングをやれば

改善できる問題かもしれません。

 

 

ぜなら、

 

体幹レーニングをすることで体幹が安定し

四肢への力の伝達、動きの調整を行うことが

できるようになるからです。

 

f:id:nykt55:20200502205153j:plain



 

なにより、

 

俊敏性の求められる競技であるほど

体幹機能が高いとの報告があります。

 

 

つまり、

体幹レーニン

はサッカーに必要なトレーニングなのです。

 

 

はやってみましょう!!

 

基本の3種目の体幹レーニングです。

まずは形をまねして20秒キープから始めてみましょう。

 

 

f:id:nykt55:20210124212631j:plain

 

フロントブリッジ(プローン)

 

 

f:id:nykt55:20210124215641j:plain

 

サイドブリッジ(ラテラル)↑

 

 

f:id:nykt55:20210124215648j:plain



バックブリッジ(スパイン)↑

 

 

 

あ、体幹レーニン

をやってみましょう!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます。

「イメージ」だけで、できないができるに??

こんにちは!

ますこです。

 

いきなりですが

 

皆さんはいつも「イメージ」していますか?

 

 

f:id:nykt55:20210124205835j:plain

 

 

日常生活の中では良くしていると思います。

(今日のご飯何かな、、、)

 

 

 

では、

 

サッカーに関してはどうでしょうか。

 

 

苦手なプレーや強化したいポイント、

伸ばしていきたい長所、、

 

 

そう言われると

たくさん思い浮かべることができるでしょう。

 

 

苦手なプレーや強化したいことは皆さん練習しますよね!

僕はずっと1対1をやっていました。

 

 

f:id:nykt55:20200428223621j:plain

 

 

・ライバルに置いて行かれる

・自主練しているのになかなか上手くならない

 

 

こんな経験している人はいませんか?

 

 

そして

ただただに何も考えずにやっていませんか?

 

そこのあなた!! 

もったいないことをしていますよ!

 

 

せっかく練習するのであれば

より上達できる方法の方が良くないですか?

 

 

逆に、

これができれば突き放すこともできるかも!!

 

 

 

イメージに関する研究は数多くあります。

 

その中で、

運動イメージと運動パフォーマンスに関するもの

があります。

 

そこにはイメージすることで

運動パフォーマンスがUPするとあります。

 

さらに、

何度も映像を見てイメージし、

ボールを触ることで

さらに効果を高めることができます。

 

 

この考えをサッカーの練習に取り入れよう

というのが今回の話です。

 

 

 

はどのようにやるのか

 

 

まずは自分のやりたいプレーを探してみましょう!

プロでなくともチームメイト・ライバル選手でも構いません。

 

そしてそのプレーを何度も見てみましょう。

自分に置き換えてイメージしてください!

 

 

f:id:nykt55:20200623181944j:plain



 

 

さあ、これであなたもできなかったプレーができるようになります!!

と言いたいところですがすぐにはできませんよね、、

 

 

しかし、これを続けることがあなたのプレーに変化を出してくれることは間違いありません。

 

 

まず自分の目指すプレーを探してみましょう!

 

これが上達への第一歩です!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

見直そう毎日のケア。

こんにちは!

 

ますこです。

 

 

今回は

「毎日のケアについて」

書いていこうと思います。

 

 

段々と部活動も再開し、

疲労が溜まっているころだと思います。

サッカーがある生活はやっぱり楽しいですよね!

 

 

そんなサッカーをもっと楽しむために

ケアについて考えていきましょう。

 

 

「ケア」と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?

ストレッチ?交代浴?食事?睡眠?

たくさんありますよね。

 

f:id:nykt55:20200623183627j:plain


 

 

皆さん知っての通りこれらはとても重要です。

 

 

でもなんで必要なのか考えたことはありますか?

 

サッカーにそんなに影響するの?

気にしなくても大丈夫じゃない?

そう思った方もいると思います。

 

 

しかし、

サッカーのプレーが良くなる、

怪我をしなくなる、

その結果Aチームで試合に出られる、

としたらどうしますか?

 

 

伸び伸びとプレーしている自分を

思い浮かべてみてください。

 

ちょっと興味がわいてきますよね!!

 

 

も、

そもそもなんでケアをしないといけないの?

 

 

説明していきます!

 

ケアとは

身体の手当て、手入れをすることです。

 

f:id:nykt55:20200623181732j:plain

 

人間は日々の生活を送っているだけでも

エネルギーを消費しています。

筋肉を動かし、活動しています。

 

 

これにより体は

エネルギー不足、筋肉の疲労状態

になります。

 

 

サッカーをしている皆さんは

さらに身体が疲弊している状態になっている

ということです。

 

この状態を改善するために

毎日寝て食事をしているのです。

 

f:id:nykt55:20210125204911j:plain

 

しかし全員がこれだけで

フル回復できるわけではありません。

 

そのため、ストレッチ、交代浴、、、

をすることでその回復が最大限行われるように

しなければいけないのです。

 

 例えば、

特に夏場は食が細くなったり、

疲労が抜けにくくなったりしますよね。

 

 

こうならないためにも1度考えてみましょう。

 

 

毎日自分が行っているケアの内容を

1度すべて書き出してみましょう。

 

 今回は

ストレッチに限定して考えてみましょう。

足だけしかしていない、腕しかしていない、

全くしていないなど自分の傾向が見えてくるはずです。

 

f:id:nykt55:20210125204934j:plain


 

 

いつもケアをやっているのに疲労が抜けない、

溜まっていく一方だという人は

いつもやっていない部分に原因があるかもしれません。

 

 

足りない部分が見つかれば

そこをプラスして行うだけです。

 

 

逆に全くケアをしていない人は

一番疲れている、足りていない部分から

始めてみましょう!!

 

一か所だけでもやることで

必ず身体にはプラスになりますよ!!

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

首が動くようになれば裏は取られない!!

こんにちは!

 

ますこです。

 

 

今回は

首が動くようになると

裏は取られない!!

についてお話ししたいと思います。

 

f:id:nykt55:20210127175246j:plain

 

サッカーにおいて、

サイドの選手のマークの付き方は

とても難しいと思います。

 

CBとSBの間を通されるパスは

一番嫌ですよね、、

 

気が付いたら裏を取られてしまっています。 

僕はこれで何度も失点しました笑

 

しかし、

今回の話では首を動かすことによって

裏を取られないようにすることができます。

 

 

ずは、

なぜ首なのか?から説明します。

 

はじめに、

ここではよく言われる首を振るではなく

首が正常に動いているかの話をします。

 

首の構造上の話です。

 

近年、スマホの普及によりみなさんが

1台は持っていると思います。

 

その影響でいわゆる猫背の人が

増えてきています。

 

f:id:nykt55:20200623182732j:plain

 

猫背の姿勢では頚椎(首の関節)が

正常に回らなくなってしまい、

首を回す範囲が狭まります。

 

そのため、首を振る動きが必要な

サッカーにも影響が出てしまいます。

 

つまり、

首をしっかりと動かすようにすることで

相手の動き出しを見ることができ、

対応への反応が上がるわけです。

 

もちろん首を振っているのが前提です。

 

 

て、

どうやったら首が動くようになるのか

その方法を紹介します。

 

首のストレッチ

 

です。

 

f:id:nykt55:20200624145155j:plain

 

頭を後ろ、左右、回す。

 

これをやるだけです。

 

背中を伸ばし真っ直ぐな姿勢から

頭を動かしていきましょう。

 

ゆっくりと20~30秒伸ばします。

 

シャワーで首にお湯を当てながら

伸ばすのも気持ちが良いです!!

 

 

あ、

お風呂に入った時に

やってみてください!! 

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。